忍城城主 成田氏長の娘甲斐にございまする。
此度の長親の友は、『グレート家康公「葵」武将隊』の【小松姫】様!!
*2016年「大将まつり」時
2016年の大将まつりに駆けつけて下さった時、
当時、今より舞が得意であった儂も共に少しだけ踊らせて頂いたんじゃ。
妖艶で切れの良い舞、素敵じゃった。
*2016年「大将まつり」時
*2016年「大将まつり」時
【小松姫】様の幼名は【稲姫】様
戦国最強と言われた本田忠勝殿を父に持ち、養父は徳川家康公、
舅は真田昌幸殿。
そうそうたる父君達をお持ちじゃな!
そしてご自身も関ヶ原の戦いで夫不在の沼田城も守り抜いたそうじゃ。
格好いいのぅ
同じ時代を生きた者として、儂もしっかり忍城を守り抜けるよう日々の鍛錬は欠かせぬな!
そんな小松姫様と我ら忍城おもてなし甲冑隊は、何かと縁があるのじゃ。
忍城のある行田市の隣、鴻巣市は勝願寺に小松姫様のお墓の一つがある。
他にも
上田・沼田、にそれぞれ分骨され納められており、
ツアーにて当時の拠城岡崎城から、忍城おもてなし甲冑隊のあおも共に、
お墓参りさせて頂いた事もあるんじゃ。
*2016年ツアー・イベント時
*2016年ツアー・イベント時
あお、楽しそうじゃな・・・
そして小松姫様の養父、徳川家康公は忍の地によく鷹狩にきており、
忍城にもよく泊まられたそうじゃ。
そんな縁もあり、現在の忍城隣には「忍東照宮」
春には家康公にちなんだ「春まつり」も開催されておる。
*2017年「春まつり」時
2017年の春まつりには『グレート家康公「葵」武将隊』の皆様も
参加して下っさたんじゃ。
そして、家康公自ら東照宮にも足をお運びになった。
不思議な光景じゃな。
*2017年「春まつり」時
*2017年「春まつり」時
*2017年「春まつり」時
忍城の足軽が二人とも見たことのない顔をしておる・・・
小松姫様、ならびに『グレート家康公「葵」武将隊』の皆様!
また忍の地に、是非足をお運びくだされ。
お待ち申しておりまする。
甲斐