昨年11月より、行田市では「特別史跡」という言葉が飛び交っております。
なぜかと言えば、行田市にあります【埼玉古墳群】が国の「特別史跡」に認定される事が決まったからです!!
やったぁー!!
忍城おもてなし甲冑隊の皆様も大喜び!
ですが皆様、そもそも「特別史跡」とはなんだ?
と思っている方も多いのではないでしょうか?
簡単に言ってしまえば、建造物や美術品などの有形文化財で言う「国宝」と同等のもの。
歴史上、または学術上価値が高いと認められ保護が必要な貝塚・古墳・都城跡・城跡などを国が指定したものが「史跡」となります。
そしてその「史跡」の中でも学術上の価値が特に高く、日本文化の象徴になるものが「特別史跡」と認定されます。
国が指定した史跡は、全国で1864件。
その中でも特別史跡は、全国で63件。
埼玉県内では初の認定!
国内で古墳の認定は1952年以来67年ぶり!
埼玉古墳群ではそこに古墳があっただけでなく、保全・研究を続けている事も認定基準の一つとなったのではないでしょうか。
特別史跡となる【埼玉古墳群】にお越しの祭は、隣接します「さきたま史跡の博物館」に是非足をお運び下さい。
稲荷山古墳から出土し「国宝」に認定されている【金錯銘鉄剣】の展示や、勾玉作り体験、隣接する「はにわの館」でははにわ作り体験など、見るだけではなく体験し「特別史跡」を満喫していただけます。
春には桜の名所としても賑わい、4月には古墳をぐるりと廻る「鉄拳マラソン」、5月のGWには古の祭り「さきたま火祭り」も開催されます。
埼玉県内初の「特別史跡」是非ご注目下さいませ!
☆『埼玉県立さきたま史跡の博物館』
開館時間:9時~16時30分(入館受付は16時まで)
※月曜定休日
〒361-0025
埼玉県行田市大字埼玉4834
http://www.sakitama-muse.spec.ed.jp/
☆行田市はにわの館
開館時間:9時~16時30分(最終受付は14時まで)
※月曜定休
〒361-0025
埼玉県行田市大字埼玉 5239-2
https://www.ikiiki-zaidan.or.jp/haniwa/
忍城おもてなし甲冑隊事務局