天正18年石田三成率いる豊臣軍を相手に
佐間口の守将として忍城を守り抜き、
その後戦没者の供養の為
忍の地に高源寺なる寺を開基した。
我こそは漆黒の魔人と恐れられし
成田家筆頭家老
正木丹波守利英である。
埼玉県行田市観光PR隊
忍城おもてなし甲冑隊。
2010年7月に結成。
行田の魅力を発信すべく
日本全土を駆け抜けて参った。
そして行田市の市民の皆様とも
もっともっとお会いできるよう
納涼祭・敬老会・保育園・幼稚園
といった場にも精力的に出陣して参った。
2012年映画『のぼうの城』公開
2015年田んぼアートがギネス世界記録TM認定
2017年TBS日曜劇場『陸王』放送
行田市は人口約8万2千人の
決して大きいとはいえない町であるが
時代の都度都度、脚光を集めている。
さきたま古墳群に古代蓮の里
我らが居城・忍城に、足袋のまち行田。
行田市は面白き町である。
古代、戦国時代、明治~昭和
様々な時代の魅力を垣間見ることが出来る。
楽しき日々であった。
我らが出陣した先には必ず”人”がいる。
我らが伝えた魅力を聞いて”人”が来る。
色んな出陣があった。
楽しい時、苦しい時、暑い時、寒い時。
でもそこには必ず”人”がいて
私の話を聞いてくれた。
そして行田に、忍城に来てくれた。
人との出逢いが私の宝である。
悔いはない?
勿論ある!
まだまだ足りぬ。
もっともっと行田の魅力を知ってもらいたい。
が、この三月をもって少し休むことにする。
我らに会いに来てくれる皆
すまぬ。
長親を残して先にゆく私を許してくれ。
でくのぼうを略して”のぼう”。
頼りない何を考えているか解らん所がある
私の幼馴染。
が、不思議と”人”が集まる。
”人”を笑顔にする。
こいつは私にはない何かを持っている。
結局、それが何なのか解らぬままであった。
皆頼む。
願わくば、長親を見守ってくれ。
勿論、行田に足を運んでな。
私に会いたくば高源寺に来れば良い。
待っておるぞ。
正木丹波守
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
高源寺
埼玉県行田市佐間1丁目2-9
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
違ーう!!
最終出陣は明日だ!
まだ間に合う!!
明日、忍城で会おうぞ!!!
また明日な!
正木丹波守