皆様御機嫌よう、忍城城主、成田氏長である。
忙しなく人が行き交う様子を見ると師走を感じる今日この頃。
昨日は行田市の師走のお祭り「酉の市」に出陣して参った。
「開運・家運隆昌・商売繁盛」を祈念するお祭り、多くの人手で賑わったぞ。
さて、多くの人手で賑わうと言えば、今や行田市の話題は「陸王」「足袋」一色。
大勢のエキストラが参加できる撮影では多くの市民が活躍した。
物語もクライマックスに差し掛かり、皆も毎週楽しみにしているのではなかろうか?
しかし、我々忍城おもてなし甲冑隊は市の観光PR隊、ただ毎週楽しんで観ているだけではいかん!
と、言う事で、陸王を通じて行田市に訪れた皆様に撮影で使われた場所にご案内しようではないか!
まち歩きイベント:ブラタナリ「陸王 聖地巡礼」篇
■日時
2017年12月10日(日)14:00頃〜(忍城おもてなし甲冑隊の紙芝居披露の後になります。)
※雨天の場合は後日へ延期予定
■集合場所
行田市郷土博物館入り口付近
■所要時間
およそ1時間(途中離団可能)
■目的地
「こはぜ屋」(イサミスクール工場)
その他
■帯同メンバー
成田長親・正木丹波守・酒巻靱負
■注意事項
・どなたでも無料でご参加頂けます。
・徒歩での移動です、歩きやすい履物でご参加下さい。
・途中離団可能ですが、安全のため、第一目的地「こはぜ屋」(イサミスクール工場)まではご同行下さい(おそよ15分)
・スタッフの指示に従い、交通ルールを遵守して下さい。
・途中、体調に異変を感じるなど、具合の悪くなった方はご遠慮無くスタッフ・帯同メンバーにお声がけ下さい。
・「こはぜ屋」(イサミスクール工場)は、私有地の為、外観のみの見学となります、敷地内に立ち入る、建物を汚損した、滅損した等の際の責任は一切負いかねます。
実際に車両通行止めをして撮影が行われた「新町アーケード」
劇中には登場しないファン必見の場所の案内もあるかも?
劇中に登場したお土産が買えるかも!?
などと、今回はどのルートにしようか思案を巡らせておる。
今回だけでなく、今後も様々な場所をご案内致そうと思っておりますので、一度ならず二度三度ご参加くだされ。
成田氏長