成田軍で一番素早く
戦でもおもてなしにおいてもきっと成田家に必要な家老!!
酒巻靱負にございます。
甲斐姫のお戻りを雨にも負けず、風にも負けず
寒さに震える日も暑い日も、忍城の東門で待ち続け・・・・
気づいたらなぜか背丈が縮んでおりました・・・・。
しかし!!
先日24日!!
やっと姫が3か月ぶりに忍城に戻ってまいりました!!!
やはり姫がいるだけで忍城も私の心も華やぎます。
ちょうど姫の戻りと時を同じくして「古代蓮の里」では多くの蓮が花を咲かせ、
古代蓮といわれている行田蓮においては大小合わせてほぼ満開!!
これから花を咲かせるであろう蓮もたくさんつぼみをつけ始めているので
外来種をはじめ、まだまだ楽しみはこれからでございます。
蓮の花が一番美しく鑑賞できる時間は午前7時~9時といわれているので
早朝から甲斐姫を誘って一緒に蓮を見に行きたいなぁ・・・
よし!!
思い切って誘ってみよう!!
靱負「姫!!古代蓮の里に「甲斐姫」の開花を見に行きませぬか?・・・2人で・・・」
あお「わぁ!!姫様行きましょう!!」
靱負「・・・あ、あおちゃん!?・・私は姫とふたりきりで・・・」
あお「姫様、楽しみですねぇ!!」
姫「そうじゃな!!」
あお「・・・靱負様!!(小声)姫と2人きりがよかったらしっかりと武功を立ててくださいませ!」
・・・・くっ・・・!!!
未だ実戦の場に出たことのない私にきっと発破をかけているのに違いない!!
うん。きっとそうだ!!
あお「靭負様、武力も知力もしっかりと磨いてください!!」
・・・・知力!?
・・・・・・今以上の知識を身につけるためには・・・・
大将「靭負ちゃん、しげちゃんに昔話とかいろーんな話を聞くの面白いんだよ!」
そうだ!!!
しげ爺!!!!
しげ爺「靭負様、私の経験による知識ならばいくらでもお聞かせいたしましょう。」
なんと頼もしい!!
靭負「しげ爺頼んだ!!」
忍城新体制になった今こそ!!!
かつて戦国時代に豊臣軍2万の軍勢を相手に
足軽や老将とともに下忍口を守り抜いたときのように
忍の地を盛り上げるべく
戦でもおもてなしにおいても
これからも全力で駆け抜けて参る所存にございます!!
毘沙門天の化身、酒巻靭負
これからもどうぞよろしくお願い申し上げまする。
皆!!共に武功を立てましょうぞ!!
酒巻 靭負