明日から本格的にGW突入じゃぁぁぁ!
見つけられたかな?
柴崎和泉守じゃぁぁぁ!!
明日から世間は5連休じゃな!
忍城成田軍は忍城にて
皆様のお越しをお待ちしておるぞ。
でもちょっとお城の外にも出かけたーい!
という訳で5月4日(木・祝)の
忍城出陣の後はさきたま古墳公園に出陣じゃ!
第32回 さきたま火祭り
古事記という昔の神話がもとになったこのお祭り
この産屋を最後は燃やすという
壮大なお祭りがもう32年目となるのじゃ!
さきたま火祭り!
共に古代浪漫に想いをはせようぞ!!
そしてせっかく来たならば、こちらも!
忍城攻防戦時、石田三成が陣を敷いたとされる
丸墓山古墳!!
現在も登れるし、
そこから忍城を見ることもできるのじゃ!
詳しくは、蓮ちゃんブログをご参考あれ!
火祭りフィナーレにこの丸墓山古墳から
たいまつを持った人々がおりてくるのじゃ!
登ってみる際はお早めにな!
稲荷山古墳から出土された
国宝・金錯銘鉄剣が見られる
さきたま史跡の博物館では
火祭り前後にこんな体験も!
さきたま古代体験「古代人に変身」
古代の鎧や衣装を着て、古墳を背景に写真が撮れるぞ!
開催日:5月3日(水・祝)
時間:1回目 9時30分~10時15分
2回目 10時30分~11時15分
3回目 13時30分~14時15分
4回目 14時30分~15時15分
集合:さきたま古墳公園内の瓦塚古墳付近(雨天時はレストハウス)
定員:各回10人(申込不要。先着順)
参加費:お一人100円
さきたま古代体験「火おこしに挑戦」
舞錐(まいぎり)式発火具を使った摩擦法、
火打金を使った打撃法(火花式)という
古代からの発火方法で火おこし体験ができるのじゃ!
開催日:5月5日(金・祝)
時間:1回目 9時30分~ 9時55分
2回目 10時00分~10時25分
3回目 10時30分~10時55分
4回目 11時00分~11時25分
5回目 13時30分~13時55分
6回目 14時00分~14時25分
7回目 14時30分~14時55分
8回目 15時00分~15時25分
集合場所:さきたま史跡の博物館入口前(雨天時はレストハウス)
定員:各回5組(申込不要。先着順)
参加費:一組100円
他にも、勾玉作り体験や
すぐそばの「はにわの館」では
埴輪作り体験もできまする!
GWは是非行田で思い出を作ってくだされ!!
儂も古代人になってみたいぞー!!
柴崎和泉守
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
〒361-0025 埼玉県行田市埼玉4834
TEL: 048-559-1111(代表)
: 048-559-1181(学芸)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★