徳川家康様率いるグレート家康公「葵」武将隊の皆様が来忍!!
本日限定 徳川軍!?
足軽のあおでございます。
本日4月17日は徳川家康公のご命日。
行田市では毎年この日に「春まつり」が開催されておりまする。
氏長様のブログにもございましたが、家康様が忍の地(行田)へ鷹狩にお越しになったり、
江戸時代には家康様の四男である松平忠吉様が忍城城主になったりと
徳川家と行田市、実は歴史的な繋がりがあるのでございます。
そんなご縁もありまして。
今年の「春まつり」にはなんと!!
愛知県岡崎市よりグレート家康公「葵」武将隊の
徳川家康様
そして、徳川四天王である
井伊直政様、酒井忠次様がお越し下さいました!!
成田軍一同『ようこそ忍の地へ!!』
かつては鷹狩を楽しまれた家康様ですが、
本日は現代の行田を楽しんでおられましたよ。
忍城の目の前にある「忍東照宮」へもお参り。
元々この東照宮は家康様の娘である亀姫様の四男・松平忠明様が1617年に大阪城外の川崎に社殿を建立した事がはじまりとされております。
忠明様は母である亀姫様から家康様の肖像画を譲り受け安置しておりました。
その後は移封の度に東照宮が遷座。
1874年に現在の場所へと移動してきたそうでございます。
家康様の肖像画は県重要文化財として本殿の中に保管されておりまする。
ご自身が祀られている場所でご本人がお参りをするという…
なんとも不思議な光景でございますね。
無事にお参りを済ませた後は、共に「春まつり」へ出陣!!
平日にも関わらず多くの方で賑わっておりました。
葵の皆様によるフラッグ演舞も大迫力!!
さらに『あおだいず』のPRタイムでは葵の皆様にも踊っていただきました♪
しかしながら2回目の演舞は生憎の水攻めにより中止に。
残念ではございましたが、本日行田の方々が徳川家康様と触れ合う姿を見る事ができ
わたくしは誠に嬉しゅうございました!!
家康様、忠次様、直政様。
遠い所お越し下さり、誠にありがとうございました!!!
また行田市にてお会い出来る日を楽しみにしております!!
【おまけ】
次こそは成田軍の皆様と岡崎へ行きたいなぁ…。
足軽 あお