天気の良い日には古代蓮タワーから遠くの山々を眺めます。
足軽のあおでございます。
さてさて!
前回のブログでご紹介すると告知していた「仕立て屋 りゅうのひげ」さん。
藍染商品や小物などを販売しているお店でございます。
お店の商品は全て田山さんの手作り。
此度は数ある商品の中から田山さんイチオシ
『履けない足袋これくしょん』
をご紹介したいと思いまする!!
履けない足袋のすまほ袋
その名の通りポシェット型スマートフォン入れ。
足袋になくてはならない”こはぜ”付き♪
前ポッケにはペンを、後ろポッケにはスマートフォンを入れる事ができまする。
さらにひっくり返すと裏側にもポケットが!
こちらには電子マネーが入るそう。
そしてそのまま”ピッ”とする事も可能♪
肩掛けストラップもつけられるので、ちょっとしたお出かけに重宝しそうです。
履けない足袋の道具袋
生地は藍染されたものを使用。
形は足袋そのものでございます!
ですが、もちろん履けませぬ。
用途としては筆箱が最適なのだとか!
側面にあるファスナーを開けてペンを収納。
定規やはさみを入れても大丈夫!
これを持って学校や職場へ行けば注目の的になる事間違いなしですぞ!!
履けない足袋の風呂敷袋
1枚の風呂敷からできている風呂敷かばん。
ペットボトルもらくらく入る大きさ。
底の部分が足袋の形になっているのがお分かりいただけますか?
こんなところにも田山さんの遊び心が盛り込まれておりまする!
”足袋のまち行田”を盛り上げたいとの思いから作られた「履けない足袋これくしょん」
行田市が舞台となった池井戸潤先生の小説「陸王」も10月にはドラマ化が決定し、ますます足袋に注目が集まる今年。
履ける足袋はもちろん、履けない足袋もマストアイテムになりそうです!!
皆様もぜひゲットしてみてはいかがでしょうか?
さて、明日から如月!!
最初の土日は「全国武将隊大博覧会-宴-」に出陣するため
愛知県のセントレア空港へお邪魔いたしますよー!
蓮「先輩、空港って飛行機がたくさん飛んでいるんでしょ?今からワクワクしてきたー!!」
あお「あぁ~!蓮さん!自分が飛行機になってどうするんですか!」
そう、今年は足ガールズ二人揃っての出陣!
今週末はセントレアで皆様のお越しをお待ちしております!!
P.S.
12月に作ったはにわが焼き上がりました!
顔にヒビが入ってしまったのはご愛嬌…!
干支足軽シリーズ。
どこまで作れるでしょうか!?
足軽 あお