今晩は成田家一の家老、
正木丹波である。
※本日、出陣時。私の所有する足袋の一つ。
創作足袋千代の松にて入手。去年、ぎょうだ”夢”まつりにて足袋コレのポスターモデルをした際に着用。
本日は古代蓮の里に出陣。
わらアートまつり、完成記念祭であった。
今年で三度目となるこの催し。行田の風物詩として定着しつつある。「わらアート」とは,7月中旬から10中旬に見頃を迎える「田んぼアート」の刈り取った稲を用いてつくられる巨大なわらのオブジェ である。
今年のわらアート作品は…
そう…
※先日、ぎょうだ”夢”まつり出陣時
『ドラゴンクエスト』に登場するモンスターである
「スライム」(高さ2メートル、幅2・1メートル)が三体と、
「キングスライム」(高さ9・3メートル、幅8・8メートル)である!
田んぼアートの稲刈り後のわらを使い、昨年に引き続き、武蔵野美術大の宮島慎吾教授指導の元、美大の学生たちとボランティアの市民の方々、市職員らの皆様にて制作。
田んぼアートで、我々を感動させてくれたドラゴンクエストの世界が、此度は3Dになって古代蓮の里に登場した!
キングスライムの内部にも、入ることができるぞ。
スライムの内部に侵入。何とも不思議な気分だ…
そして、出口へ…
このようになっておる。
お披露目ということもあり、
古代蓮の里は大いに賑わっておった。
会場周辺では餅つきや、
ポン菓子の実演販売がおこなわれておった。
今年も姫は、姫ポンに挑戦!!
他にも行田市を代表するB級グルメ
ゼリーフライなども発売されており、会場は盛り上がっていた。
展示期間は、11月27日(日)から平成29年3月26日(日)まで。
期間中の夜にはLED電球によるライトアップも行うとの事。夜景に、わらアートがどのように浮かびあがるのか誠に楽しみである。
「夜景」と云えば、古代蓮の里で行われておる
イルミネーション2016と
来月から行われる
プレミアムイベン ト ~10万石の夜景~も併せて紹介。
イルミネーション2016は
古代蓮会館周辺にイルミネーションを施し、
※数年前の様子
ライトアップして皆様をお迎えする催しである。
■点灯期間 平成28年11月25日(金)~平成29年1月9日(月・祝)
■点灯時間 午後5時~午後9時30分
一昨日の金曜より、点灯期間に入っておる。
来月師走に開始される
プレミアムイベント ~10万石の夜景~は
古代蓮会館の開館時間を午後9時まで延長。
高さ50mの展望室より10万石の夜景をご覧頂くことが
できる催しである。
館内の電飾とクリスマスの雰囲気をお楽しみあれ。
■開催期間
平成28年12月3日(土)・4日(日)
・10日(土)・11日(日)・17日(土)~25日(金)
■営業時間
古代蓮会館:午前9時~午後9時(入館受付は午後8時30分まで)
売店:午前9時~午後4時
うどん店:午前11時~午後2時
以上、イルミネーション2016と来月から行われるプレミアムイベント ~10万石の夜景~こちらもこの時期風物詩となっておる。
私も機会もあらば、夜襲を仕掛けたいと思う。
忍城址はもちろん、古代蓮の里にもお越しあれ。
そうそう、本日忍城址に、奥州・仙台おもてなし集団伊達武将隊の畑殿が、着物で女子会ということで忍城址に来て下さった。誠に有難い限り。
此度の機会に引き続き、仙台と行田の交流のきっかけが広がることを願う。
今宵は以上、よき夜を。
正木丹波守利英