皆様御機嫌よう、忍城城主・成田氏長である。
寒いな。
さすがの儂も寒かった!
なにせよニュースでも取り上げておったが、東京では54年ぶりに11月に雪が降ったそうじゃ。
勿論、行田でも雪が降り、田畑はうっすらと雪化粧をしておったぞ。
この雪が昨日の夢まつりでなかったのは不幸中の幸いであったな。
さて昨日の夢まつりでは信州上田おもてなし武将隊の皆様が祭りを盛り上げに来てくださった。
NHK大河ドラマ真田丸もクライマックスで大盛り上がり、居城の上田城も連日観光客で賑わっている最中のご出陣であった。
あ、間違えた、これ靱負じゃった。
ちなみに信繁(真田幸村)殿は
「忍の民よ、400年前は攻めに来てすまん!殿下の命だったんじゃぁ〜!今日は遊びに参ったぞー!!」
などと申されておったそうじゃ。
成田軍との合同演舞も快諾下さり、誠に感謝感激じゃ。
さて、今週の土曜日11月26日(土)は真田幸村とも対峙したと言われておる愛娘、甲斐姫の母・祖母が暮らした太田金山城へ出陣じゃ。
みな太田金山城がどんな城か知りたくないか?
城の形は忍城とは正反対じゃが、天然の要害、大物戦国武将「上杉謙信」の城攻めにも屈する事無かった堅城じゃ。
当時城を治めるのは由良家といって、これも成田家同様、戦国の世を上手に生き抜いた武将じゃ。
どう上手く乗り切ったかって?
そりゃぁあれだ…
今日はあっちに味方し、明日はこっちに味方し…明後日はまたあっちに味方してうまーく生き抜いたんじゃ。
卑怯だと思うでないぞ!?
これも色んな所に顔が利いて、情報も多く入手できる人望と敵にしたら怖いぞ!?っていう軍事力あってこそじゃからな。
そんな金山城の城主、由良家の娘が儂の元に嫁いで参ったのじゃ、そして甲斐姫が産まれた。
甲斐姫の祖母(儂の義母)妙院尼様は71歳で軍を率いて戦を行う程の女傑とい話じゃ!甲斐姫そっくり!
そんな甲斐姫の帰省ツアーというわけじゃな。
儂らは儂らを通じてこの様に歴史に親しんで貰えるような催しも日々皆で考えておる。
せっかくの機会じゃ、ツアーの参加受付も延長されておる故、参加してみてはいかがであろうか?
金山城は景色の良い城だと儂は聞いておる!
そんな景色の良い所で撮った甲冑隊の写真はさぞ素晴らしいのであろうなーーー!!!
写真展の応募作品にはぴったりだろうなーーーー!!!
あー儂、金山城にいる愛娘の写真みたいなーーーー!!!
お弁当モグモグしてる愛娘の写真みたいなーーー!!!
成田氏長