おはようございまするー!
忍城城主・成田氏長の娘甲斐に御座いまする。
9月になりましたのう!
旧暦では長月(ながつき)とも呼ばれる。
だんだんと日が長くなる「夜長月(よながつき)」の略とも言われておりますぞ。
また、長月と呼ばれる由来には
稲穂が成熟する月であることから「稲熟月(いなあがりづき)」
また、「稲長月(ほながつき)」「稲刈月(いなかりづき)」とも呼ばれる。
稲が成長する時期が語源となっているのじゃな。
稲と言えば、行田市の 田んぼアート!!
今年30周年を迎える『ドラゴンクエスト』で描かれ、
子どもから大人まで楽しめる図柄になっておるのじゃ♪
先日の台風が心配されたが、被害もなく元気よく育っているようじゃ。良かった(*^-^*)
因みに『ドラゴンクエスト』はギネス世界記録に
「最も長く続いている日本のロールプレイングゲーム」などとして認定されておるのじゃ。
昨年は同じくギネスワールドレコーズ™に認定された行田市の田んぼアート。
(上の写真は昨年の田んぼアートじゃ)
今年も世界最大の大きさで、皆様をお迎えしておりますぞ!
10月に入ると田んぼアートは徐々に セピア色 に姿を変えていきまする。
わしは、稲刈り前の田んぼアートも中々好きじゃよ♪
田んぼアートは、10月末頃までお楽しみ頂けまする。
古代蓮会館 展望室からどうぞご覧下さいませー。
7月より行田ケーブルテレビにて放送が始まりました、忍城おもてなし甲冑隊のレギュラー番組「そうだんべ!(な!?そうだんべ)」
第1回目の放送も無事終わり
明日2日から、第2回目の放送が始まりますぞー!!
第1回目の放送では、長親を探すのに苦労した。
さて第2回目の放送では、誰が登場するのか…!?
行田市民そして行田ケーブルテレビに加入されている方のみとなってしまいますが…
視聴可能な方は是非ご覧下され!
甲斐