明日は『とうろう流し納涼大会』。
ふと昨年を思い返す酒巻靱負にございまする。
皆様、お盆は如何過ごされておりますか?
お盆といえば祖先の霊を祀る日本古来の行事でございますが、この時期には怪奇現象などもよく目撃されるようでございますね。
それは忍城も例外ではございませぬ。
例えば、
この時期にだけ出現する謎の黒子
(彼は一体何処からやって来るのでしょうか。)
お次は、
宙に舞う天女
(重力の法則を無視しております。)
更に、
刀の持ち方を間違える足軽
(完全に手が切れておりますね。)
このような不思議な現象は、土日祝日の忍城で多数目撃されているようでございます。ぜひ忍城址に遊びに来て、ご自身の目で確かめてみてくだされ。
また、夏休みといえば自由研究や工作。そういった課題に、
『埴輪づくり』は如何ですかな?
行田市はにわの館では、お手軽に埴輪づくり体験が出来ますぞ!
なお、忍城おもてなし甲冑隊の『はにわ武将』こと柴崎和泉守殿も、
埴輪づくりイベント【埴輪の陣】を定期開催しておりまする。
皆様、この夏休みを利用して行田市に遊びに来ては如何でしょうか?
お待ちしておりますぞ!!
by靱負