皆様ごきげんよう。
忍城城主・成田氏長の娘甲斐に御座いまする!
こちらは古代蓮の里に咲く、行田蓮じゃ♪
綺麗じゃろう?(*^-^*)
蓮の花は見る人の心を癒してくれますぞ。
行田市の古代蓮は、市指定の天然記念物にもなっておるのじゃ!
もともとは、公共施設工事の際に偶然出土した種子が自然発芽し甦ったのが始まりである。
この行田蓮は、1400年~3000年前の蓮の花であると言われておるのじゃ。
42種類12万株の蓮の花が咲き乱れ、その中には先日靱負も紹介していた、
わしの名が付いた 甲斐姫 という品種もあるのじゃ♪
「蓮サミット」で命名され平成21年に誕生しましたぞ。
因みに甲斐姫(蓮)は2013年に上越市に3株寄贈され、
上越市本城町の高田公園でも咲いておるのじゃ!
甲斐姫の蓮は行田蓮と米国産のアメリカ黄蓮の2種類を掛け合わせた新品種。
花びらは18~22枚の一重咲きで、
花茎は22~25cmの大型の蓮じゃ。
花色は、中間の黄紅色。
葉の緑の波は行田蓮に、花柄はアメリカ黄蓮の特徴がでておるぞ。
これがアメリカ黄蓮じゃ!
確かに、甲斐姫の花の形とよく似ておるのう。
因みに世界の花蓮は他にも、こんなに沢山あるのじゃ!
これは舞妃蓮じゃ♪
甲斐姫と同じく、黄紅色の蓮じゃ。
屈光性のため花弁がねじれる傾向があり、
風に舞うように見える事から舞妃蓮の名がついたそうじゃ!
今年の3月に、古代蓮の里に新たな仲間が増えましたぞ!
緑地美人という品種じゃ♪
琴台歌手の種子とアメリカ黄蓮を掛け合わせたものじゃ。
咲き始めは黄色味がかった紅色で、徐々に爪紅状に変化していきますぞ。
早咲きの品種である為、見たい方はお早めに!
そして我らも7月から、古代蓮の里にておもてなし致します(*^_^*)
7月10日は古代蓮の里にて蓮まつりも開催されますぞ♪
古代蓮の里は広いからのう、歩き回った後は冷たいかき氷を食べましょう!
古代蓮売店の向かい側で販売中じゃ♪
今日は誰もおらんし、2つ食べてしまおう(゚∀゚)
7月末は浮き城まつりもあるからのう。
だんべ踊り 甲冑隊「連」も7月7日まで募集しておるぞ。
きっと良き思い出になるからのう、迷っている方も是非、是非!参加して頂きたい。
今年も元気よく皆で踊るのじゃー!!
皆様の参加お待ちしておりまする(^o^)/
甲斐