今晩は、成田家一の家老
正木丹波守である。
今年も行田春まつりでの出陣を終え、
公開ツイキャスも終了し、一段落した忍城成田軍。
ブログでも改めて。お越しなった皆様、誠に有難う。
忍城の鎮守である忍諏訪神社境内、かつての諏訪曲輪内に位置する忍東照宮は
徳川家康殿の御子孫に当たる奥平松平家が桑名より遷座したもので
家康殿の命日、四月十七日には権現様と親しまれる「春まつり」
地元の方々とも、触れ合うことのできる機会。引き続き、訪れる観光客の方々はもちろん、
市民の皆様にも我々を通して、行田の魅力に触れる
きっかけになるようにしていきたい。
公開場所として利用させて頂いた
2013年、行田市役所前に5/11(土)に開店した
手打ちうどん店、うどん大地 daichi(だいち)
※2015年9月時、うどん大地フェイスブックより引用
現在も引き続き上位を維持しているだろう。
ご覧の通り、お客様からの評価も高い。
我々も昼食時はもちろん、ここ数年、年末年始の出陣の際は利用している。
※年末年始出陣時 もはや、恒例行事になりつつある。
行田にお越しの際、お食事処をお探しの場合、是非ともお試しあれ。
また出陣時、行田に訪れた方々が、
お土産に十万石まんじゅうを購入されているのを目にするので、こちらを改めてご紹介。
十万石ふくさやでは、『のぼうの城』映画公開記念特別商品として4年前から
400年前「忍城」を守った五人衆-長親・甲斐姫・丹波・和泉・靭負の焼印入りで
映画の個性ある主人公達を思い描いた、
「のぼうの城」とコラボした「十万石まんじゅう」も発売している。
※この商品は、ご予約限定商品となっているので、3日前までに各店舗にお申し付けくだされ。
「のぼうの城」を観て、訪れた方は依然として見られる。
事ある毎にこちらで発信しているが、出陣時、此の事に触れると
存じて無い方にもよき反応を示して下さる。お土産の一つに是非とも
ご検討頂きたい。
本日、ご紹介した行田春まつりが行われた市役所前にある
うどん大地 daichi(だいち)。市役所前の通りを南へ向かうと
水城公園が見ながら、十万石まんじゅう水城公園店に辿り着く。
散策ルートをご検討の際は、こちらの一本道もお薦めだ。
私が守将となった佐間口の古戦地に当たる、佐間天神社、
そして、私が開基した高源寺にも近い。
大河ドラマ「真田丸」は大阪編になり、
真田昌幸殿、真田信繁殿然り、豊臣秀吉殿(ドラマでは羽柴秀吉)、
石田三成殿、大谷吉継殿と忍城攻防戦に登場する武将が台頭してきた。
徐々に天正18年のあの時が近づいてくる… こちらにも注目していきたい。
真田丸を通して、行田市にもお越し頂けるよう、
関連することがあれば引き続き発信する。
武将隊を通しても然り。
※『第一回全国武将隊大博覧会~宴~』出陣時
信州上田おもてなし武将隊 真田幸村と十勇士・真田幸村殿とともに
今宵は以上、よき夜を。
正木丹波守利英