今年度、初投稿。
成田家一の家老、正木丹波守である。皆様、改めてよろしく頼む。
※ライトアップされた丸墓山古墳付近の桜。
昨日の靱負のブログをお読みの方はご存じの通り、
昨日は「第32回 鉄剣マラソン」に出陣。
今年度は私もランナーとして参加。
勇猛果敢な坂東武者の名に恥じぬよう,騎馬隊の如く駆け抜けた。
靱負も軍略?を生かした成果もあり、今回は頑張ったと言えよう。
行田のPRに少しでも貢献できれば何よりだが。
鉄剣マラソンに関わった皆様、援軍に駆け付けた皆様、
是非ともまた行田にお越し頂ければ幸いである。
今の時期であれば桜はもちろん
※古代蓮の里にて
古代蓮の里では季節に応じた様々な催しがある。
今年の「田んぼアート」in行田では
「最も長く続いている日本のロールプレイングゲーム」などとしてギネス世界記録認定されている『ドラゴンクエスト』と「最大の田んぼアート」として認定された行田市の田んぼアートがコレボレーションする。
昨年の大きさそのままに図柄はドラゴンクエスト第1作目のパッケージをモチーフに行田市の花“古代蓮”も入り田んぼアート、オリジナルデザインとなる。
今年も六月に田植え体験があり、現在その参加者を募集中だ。
募集期間 平成28年4月1日(金曜日)~5月13日(金曜日)まで
募集要項はこちらから
田んぼアートも今年で9年目を迎えるそうだ。
興味があれば是非ともご応募あれ。
-----------------------------------------------------
お問い合わせ
田んぼアート米づくり体験事業推進協議会
事務局(行田市役所農政課農政担当)
電話番号:048-556-1111(内線386・387)
FAX番号:048-556-4933
E-mail:tanboart@city.gyoda.lg.jp
-----------------------------------------------------
そういえば参加されたランナーの中には、
三重県桑名市、福島県白河市からお越しになった方がいたのだが…
さて、ここで皆様に問題である。
平成10年11月9日、行田市は白河市、桑名市と( )を締結した。
( )に当てはまる適切な用語を下記の三つの中から選べ。
1・B級グ ルメ条約 2・友好都市 3・参勤交代
さぁ、答えは決まったかな。
お分かりの方もおるであろうが…
正解は、2・友好都市である。
行田市は平成10年11月9日、
福島県白河市、三重県桑名市と友好都市を締結。
3市は、文政6年(1823年)、江戸幕府の突然の命令による
3藩間の大掛かりな国替えで藩主が入れ替わった歴史的なつながりがある。
行田市を治めていた忍藩主の阿部正権(あべまさのり)が白河藩へ、
白河藩主の松平定永(まつだいらさだなが)が桑名藩へ、
桑名藩主の松平忠堯(まつだいらただたか)が忍藩に移った、
「三方領知替え」の縁による友好都市の関係を結んでいる。
地震の影響で崩れた石垣の修復工事 をしていた白河小峰城が
4年の歳月を経て昨年、復活。
※去年の東北ツアーより
「日本100名城」や「東北三名城」に数えられる城である。我々は昨年、東北ツアーに三家老で出陣した際、小峰城に入城。引き続き、白河小峰城の復興を通して白河のさらなる繁栄も祈りたい。
また、三市は、白河・行田・桑名絆リレーマラソンという、
走ることを通じて襷をつなぎ、交流を深める事も行っていたのだ。
白河の皆様に関しては先月下旬、
「白河走ろう会、大会向け「2時間走」 埼玉・鉄剣マラソン挑戦」
と題して地元の新聞紙、福島民友新聞社に鉄剣マラソンに関する記事が紹介されていた 。
福島民友新聞社 2016年3月22日の記事より
-------------------------------------------------------------------------
白河走ろう会(大花務会長)は20日、
埼玉県行田市で4月に開かれる鉄剣マラソン大会に向けた2時間走を、
白河市の南湖公園を発着点に行った。
同大会は4月3日に開かれ、会員22人がそれぞれハーフマラソン、10キロ、5キロに挑戦する。2時間走にはこのうち8人が参加し、白河の関を折り返す18キロと、南湖公園~栃木県境を往復する23キロをそれぞれ走った。
会員が自分の力量に合わせてコースを走りながら、現段階の力を確かめた。
--------------------------------------------------------------------------
とのこと。
こうして、走ることを通じて、結果それぞれの街の活性化にも繋がる。
参加する方は、大会に向けて己の肉体と精神も鍛えられる。自ずと規律正しい 日々を過ごすことにもつながる。素晴らしい取り組みだ。
鉄剣マラソンへの出陣を通して、歴史的な繋がりにより、こうした形でも交流が継続していることに感銘した。忍城の歴史を通じて行田市の魅力を伝え続ける私にとって身の締まる思いであった。
明日、4月5日(火)は「春の交通安全出発式」に出陣。
※去年の様子
こちらも、規律を正す意味でも、よき機会。
皆様に交通安全を守り続ける事を再確認してもらえるよう、
貢献したい。
大河ドラマ「真田丸」、来週からは豊臣秀吉殿
(ドラマではまだ羽柴家となっている)が登場するようだ。
※『第一回全国武将隊大博覧会~宴~』出陣時
信州上田おもてなし武将隊 真田幸村と十勇士・真田幸村殿とともに
果たして、小田原征伐の描写があるのか…
そして忍城攻めも描かれるのか…
そうした意味でも引き続き、注目して鑑賞したいと思う。
今宵は以上、よき夜を。
正木丹波守利英