皆様御機嫌よう、忍城城主・成田氏長である。
儂な、昨晩本日用のブログを執筆しておったのじゃが手が滑ってな、下書きのつもりが公開してしまったんじゃ。
なので今日はこの記事を追加で執筆しようと思う。
良かったら昨晩公開したブログもご覧になってくだされ。
→或る忍城城主の1日〜古代蓮の里に春の訪れ。篇〜
最近、甲冑隊の面々は行田の素敵なお店を紹介する記事を書いておるので儂も便乗して紹介しよう。
儂が今日オススメするお店はコチラじゃ!
うどん大地 daichi
オープンは2013年の5月、我々甲冑隊もお気に入りのお店でちょくちょく顔を出すお店で、ご存知の方も多いであろうが、最近になってこのお店・・
カレーうどんを始めたのである。
その知らせを耳にして早速行ってみたぞ。
大地は夜遅くまで営業しておって、年末大晦日〜元旦は深夜営業も行っておる。
お店の外にもカレーうどんのポスターが貼ってある。
なんであろうか、すごく・・・お洒落である。
このポスターにも書いてあるのじゃが、構想10年!日々の研究の成果がようやく提供できるとお店の「大将」が自信満々で申しておった。
なんとも頼もしい・・・
ちなみにこのお店は主人が「店長」ではなく「大将」の名札を付けており、そのあたりの雰囲気も中々面白い。
儂は今までカレーうどんは正直あんまり好きじゃなかったんじゃ・・・
跳ねるから。
でも皆の衆安心されよ!
紙エプロンがついてくる!
儂、別に汁が跳ねて衣服に着くのが嫌なのでないんじゃ、カレーうどんってどう頑張っても「跳ねる」じゃろ・・・それに負けるのが嫌だったんじゃ。
でもお洒落に気を使う婦女子達もこれで安心して召し上がってくだされ。
そして完食。
・・・え?味か?
そんなのおいしいに決まってるではないか。
この記事別に食レポじゃないんだからそういうのは皆が実際に食してTwitterなりブログなりあとFacebookとか・・Instagramとかでシェアすると良い。
それに、あの「食べログ」でも立派な評価がされておるんじゃ。
あまり知られておらんが、埼玉県はうどんを食す機会が多い。
これは昔からの事で、関東平野は扇状地という事もあり、痩せた大地と言われておってな、他所に比べ米があまり穫れない地方でもあった。
そんな時に麦の文化が根付いたとも言われておる。
その地域でこの様な立派な評価をされるお店なんじゃからおいしいに決まっておる。
次回忍城、行田市にお越しの際は是非とも訪れてみては如何であろうか?
それにしてもこのポスターの
「若い店長さんならではの勢いがある」
長親も見習ってもらいたいコメントであるな・・・
そんな長親はというと・・・
この表情から勢いは感じられないな。
さて、本日はここまでじゃ。
良かったら昨晩公開したブログもご覧になってくだされ。
→或る忍城城主の1日〜古代蓮の里に春の訪れ。篇〜
成田氏長