今晩は、成田家一の家老
正木丹波である。
今年ももうすぐ終わる。
改めて師走忍城絵巻にお越し下さった皆様有難う。
昨日を以て、今年、甲冑隊全員での出陣は終了。
現代に甦り
出陣する際に、忍城攻防戦さながら一致団結した、
士気の高まった忍城成田軍を彷彿させる時があるが、此度も然り。
お越しになりたくても登城が叶わなかった者、
お目にかかることが出来なくて残念だが、
来年またその機会が訪れることを切に願う。
今年は正に「続」けることの大事さを身に染みた年であった。
特筆すべきはギネス世界記録™に認定された田んぼアートであろう。
9月8日、行田市の田んぼアートが世界最大のものとしてギネス世界記録に認定された。
大雨や台風で田んぼが水没するなど、
田んぼアート米づくり体験事業推進協議会の方々が幾多の困難を乗り越えたことは、
これまた水攻めにも屈しなかった忍城攻防戦を彷彿させる。
我々も毎年、田んぼアートの田植え、稲刈りの際は出陣し、士気を高めてきたが
協議会の皆様の苦労は計り知れない。
行田の魅力を伝え続ける我々に、勇気を与えてくれた。
※行田市田んぼアートギネス世界記録™への軌跡が
行田市公式facebookにて映像で見ることができる。
ギネス世界記録公式認定員による審査の様子など、
内容が盛りだくさんの動画だ。田植えイベントの様子や
エンディングは、ドローンによる大迫力の映像も。ぜひご覧あれ。
他にも様々な行田の魅力を発信しているぞ。
https://www.facebook.com/city.gyoda/posts/716476218496441
https://www.facebook.com/city.gyoda
そして、「第三回埼玉県おもてなし大賞」にて
大賞準グランプリとなる「奨励賞」を受賞したことであろう。
一昨年は特別賞を受賞し、今年はさらに上の段階に至った。
この件に関しても改めてこの場を借りて御礼を申し上げたい。
忍城おもてなし甲冑隊が発足して今年で5年。
※写真はイメージである。2011年撮影
受賞して思うことは日々の出陣の際、応援して下さる方は
もちろん、援軍に駆けつけて下さる皆様があってこそである。
もしインタビューされたらこう応えるであろう。
忘れてはならないのは
※2012年撮影
行田市の歴史や文化、様々な魅力があって成立すること。
※2014年、ホノルル出陣時
世界に発信する際も然り。
今年一月の、天下一決定戦にて決勝戦に進出した際も同じことを思った。
※昨日、師走忍城絵巻にて
そして、その時も感じたが全国の武将隊と切磋琢磨して、
行田はもちろん、それぞれの街が活性化することこそが
武将隊としての役割ではないかという思いにやはり達した。
行田の魅力を伝えることが、全国各地の街を活性化することに繋がることを
信じて引き続き精進して参りたい。
皆様、今年も有難う。よいお年を。
成田家筆頭家老
正木丹波守利英
追伸
大晦日、初日の出は
三家老は出陣するが、事務局のブログでも告知した通り、
登城を検討している者、決して、決して無理をするでないぞ!