皆様お早うございまする。甲斐じゃ!
忍城おもてなし甲冑隊、昨日の出来事である。
わしと丹波で古代蓮の里に向かうと…
あっ!野生の 恐竜ステゴザウルスが 現れた!!
成田軍は どうする?
▶ たたかう ▶ 逃げる
甲斐 丹波、たたかうぞ!ここは怯まず立ち向かうのじゃ!
長親なら真っ先に逃げ出すだろうな…
丹波 はっ!!姫、しかしこのステゴザウルス、先程から固まったまま動きませぬぞ。
甲斐 確かに。今にも動きだしそうじゃが、もしかしてこれは?
昨日はわらアートまつりに出陣して参った。
恐竜だけでなく、「蒸気機関車」もありますぞ。何と、乗車もできるようじゃ。長さは19メートル。
これは水城公園に飾ってある蒸気機関車 C5726号をモデルにしたそうな。
子どもから大人まで老若男女問わず楽しめるようにと、
武蔵野美術大学の宮島慎吾教授が今年もデザインをされたのじゃ。
わらアートは収穫を終えた稲わらを使って作られるオブジェじゃ。
市民の方や、ものづくり大学の学生、市職員が協力して作り上げたのじゃ。
稲わらを乾燥させて編み込む作業をし、基礎となる骨組みを作成する。
作成した骨組みに刈り取られた稲わらを取り付けて完成させるのじゃ。
短期間でこんなにも大迫力のわらアートを作りあげるとは!
わしも巨大なわらアートに魅了されておりました。
他にもゼリーフライの無料配布や、餅つき大会も行われ
皆に出来立ての餅を配布いたしましたぞ!
ポン菓子は皆ご存知かな?
今回特別に、ポン菓子作りに初挑戦!
「姫ポンじゃ!」それっ!!
爆発音とともに、ポン菓子が完成!
正木丹波守のこの誇らしげな表情をご覧下され。
因みに行田市のわらアートは日本一巨大らしい!!
百聞は一見にしかず!
気になる方は是非に古代蓮の里にお越し下され。
夜はイルミネーションとコラボでライトアップもされるのじゃ♪幻想的なわらアートが見れるかもしれぬ。
わらアートは3月27日(日)まで展示されておりまする♪
そして忍城おもてなし甲冑隊「今昔写真展」の締め切りが本日までじゃ。
応募待っておるぞ!
甲斐