今晩は、成田家一の家老、
正木丹波守である。
早いもので11月。今年も今月を併せて、後二ヶ月。
一寸の光陰軽んずべからず。
何かと忙しくなる時期であるが、目の前にある事を着実に精一杯、
取り組んで参ろう。
昨日の姫のブログにて告知があったが
11月29日(日)、
忍城成田軍は東海合戦ワールド2015に出陣が決定した。
私と姫は同日、行田市内にて
開催されるわらアートまつりに出陣する為、東海には出陣せぬが、
此度改めて、この時期にお薦めの行田市内の見処を紹介したい。
真言宗智山派寺院である遍照院である。
遍照院は、平泉城主藤原秀衡が守り本尊の薬師如来に心願を立て祈ると快癒し、
その薬師如来像を牛車に乗せ向わせたところ当地で牛が亡くなったため、
仏縁の 地として創建された薬師堂の中心寺院。
慶長9年(1604)には徳川家康より薬師堂全体に25石の御朱印地を拝領、
多くの塔頭、末寺を擁した小本寺格 の寺院である。
境内は、今年も11月下旬が紅葉の見頃を迎えるであろうとのこと。
此度は紅葉の様子を写真にて一部紹介したが、
実際に行ってみるといい。紅葉の美しさに圧倒されるであろう。
忍城城主、成田氏長殿が今年の初夏にも紹介しているのだが
改めてお見知り置きあれ。
今月は様々な催しがあるが
こちらも欠かせない場所の一つだ。
もちろん、私が忍城攻防戦後、
開基した高源寺にもお立寄り頂ければ幸いである。
明日も忍城址にて皆のお越しをお待ちしておる。
此度は以上、よき夜を。
正木丹波守利英
------------------
遍照院
------------------
■ 住所:埼玉県行田市駒形1-4-18
あさひバス (吹上駅⇒(前谷経由)行田車庫・総合教育センター行き)
「城南」バス停から徒歩4分
■ TEL :048-553-2361