甲斐じゃ!
先日の12日は、わしと丹波・和泉・蓮の4名でキヤッセ羽生、さいたま水族館に出陣して参った!
秋のわくわく公園まつり、沢山のお客様にお集まり頂き嬉しゅう御座いました。
この日は体育の日であったな。健康な心身を培う日。
健康体操【ながちか体操】で皆、体はほぐれたかの?わしは舞の披露もしましたぞ!
忍城攻防戦の演目披露に行田クイズ大会も開催し、行田市のPR活動もばっちりじゃ!
初めてこの場所で出会った皆様が、行田市・忍城に遊びに来て下さると嬉しいの~♪「キヤッセ羽生」の「キヤッセ」はなんじゃ?とずっと気になっていたが、
どうやら羽生の言葉の「来やっせ」(いらっしゃい)から名をつけられたそう。
行田の方言いいだんべのような感じじゃな♪
「さいたま水族館」には、県のムサシトミヨや色鮮やかな熱帯魚等、
世界の代表的な魚も沢山泳いでおるのじゃ。
甲斐 蓮。何匹か珍しい魚を連れて帰って、忍城の池で飼うぞ!( ・`ω・´)
鯉だけでは寂しいからの~、仲間を増やすのじゃ♪
蓮 姫様!水族館内の魚は流石にちょっと…Σ(゚Д゚)
公園内での金魚すくいでしたら、簡単に忍城に持って帰れそうですよ!
よし!では、金魚すくいに挑戦じゃー!!
むむ!?わしを恐れておるのか、金魚が全く寄って来ないではないか…。
甲斐 わしはせっかちなんじゃ~!ヽ(`Д´#)ノ金魚が寄ってくるのを待てぬ!
ちまちますくってられぬ、豪快にすくうぞ!
蓮 はっ!では私も参戦致します!
蓮 姫様、破れました、勢いだけでは駄目だったようです。
次はもっと策を練りましょう。
そうじゃな。金魚すくいとは難しいものじゃ。一匹もすくえず悔しいの~。
その他にもバルーン搭乗体験やサツマイモ掘り体験等、秋のわくわく公園まつりは大変賑わっておりました。
丹波は修行の一環で行ってるらしい、縄跳びを実践!
甲冑を着ながらにして、あの跳躍(二重飛び)は素晴らしかった。
その頃、和泉は…。
ポイで遊んでおった。
そうじゃ!和泉で思い出したが、8月の【埴輪の陣】で作製した埴輪が
もうそろそろ出来上がるらしい!
焼き上がりが楽しみじゃ~♪
甲斐