いくつになっても学習は大事。
成田軍一知識欲旺盛な男、酒巻靱負にございまする。
ただいま話題沸騰中、行田市の田んぼアート。
皆様は、もうご覧になられましたか?
9月8日にギネス世界記録™に認定されて以降、
『古代蓮の里』は凄い賑わいとの事でございます。
そこで本日、認定から10日経った現在の状況を確認して参りましたぞ!
先ずは、展望室に上がれなかった時の為、田んぼアートを地上から撮影。
何の絵だかさっぱり分かりません(笑)
一通り撮影したので、いざ本丸。
古代蓮会館へ。
なんと、本日は雨の為に空いているらしく、
5分程度の待ち時間で展望室に上がる事が出来ました!!
そして・・・、
でかすぎる。
※今、十万石饅頭のCMを思い浮かべた貴方は埼玉県民ですね。
写真ではなかなか伝えにくい田んぼアートの大きさ。
次の写真2枚を見比べて、確認して頂きたい。
上の写真右下の赤枠の部分を、
地上から撮影すると下の写真の大きさになってしまうのだ・・・。
更に、次の写真も見て頂きたい。
写真左下に写っているのが、
田んぼアートの横を歩いている人間の大きさなのである・・・。
なお、田んぼアートの巨大さを伝える為、
まるで心霊写真を紹介するようなテンションになってしまった事は
どうかお許し頂きたい。
現在、田んぼアートを見る為のエレベーター待ちが、
平日:約1時間
土日:最長1時間45分
と、なっているそうです。
しかし!
本日のように天候が悪い日は、
5分から10分程度の待ち時間で展望室に上がれる事もありますし、
開館時間直後の9時~10時は比較的に空いているとの事。
世界一の田んぼアート、
是非、ご自身の目でお確かめ下され。
by靱負