今晩は,
本日も忍城址にお越しの皆様、有難う。
最近では、フジテレビ「正直女子さんぽ」、
テレビ東京「昼めし旅~あなたのご飯見せてください!~」で行田が特集された。
そして、8日に田んぼアートがギネス世界記録™に認定されたのを契機に
行田にお越しになる方が見受けられた。
※本日、出陣時。和泉が作ったくす玉で、忍城址にて改めて世界一を祝う。
このくす玉、作り終えるのにけっこう時間を費やしたらしい。これをご覧の皆様、機会あらば、労ってやってくれ。
機を逃さず、行田の魅力を幅広くしっかりと伝えていきたい。
さて、
冒頭の田んぼアートのポストカードとともに写っているだるま、これは…
※7月、行田蓮まつり出陣時。
友好都市の関係にある福島県白河市のだるまである。
私は”漆黒だるま”を選んだ。
白河市のだるまは「白河だるま」として知られている。
また日本一のだるま市として「白河だるま市」は全国に知られており、
人出15万人、店舗数は約700軒、だるまの生産数量も15万個におよび、
名実共に日本一のだるま市となっている。
ちなみに
行田市と福島県白河市と三重県桑名市は松平定信殿の
「先祖伝来の地に帰りたいと」の願いに端を発した
「三方領知替え」の縁による友好都市の関係を結んでいる。
白河小峰城は「日本100名城」や「東北三名城」に数えられる名城。
和泉からの報せでも触れたように東北ツアーでは三家老とともに
巡ることになっている。
今週の8日、古代蓮の里に出陣前、私の屋敷に飾ったままの状態であったのをふと思い出し、
田んぼアートのギネス世界記録™達成を願い目を描いた。
少しでも思いが届いたのであれば幸いである。
白河を訪れる前にこうした事をできたのも、きっと何かの縁であろう。
行田はもちろん、白河のことも改めて触れるきっかけとなった。
本日より「JR行田駅」と「古代蓮の里」を結ぶ
無料シャトルバスも運行しておる。
是非とも活用くだされ!詳しくはこちらを参照あれ。
古代蓮会館は10月4日(日)まで入館料が
半額(大人200円、小人100円)となる。
なお、この期間は無休で営業する。
「最大の田んぼアート(Largestricefieldmosaic)」は、
古代蓮会館展望室から観ることができる。ぜひ、足を運んでくだされ。
古代蓮の里のホームページはこちら
6月の田植えには参加できなかったが、
せめて発売されているポストカードに、名を記してPRしていこうと思う。
万が一、私の筆跡を希望する方がおれば購入してくれ。
※田んぼアートのポストカードは2014年、2015年の図柄のセットで100円。
古代蓮会館売店、観光情報館ぶらっと♪ぎょうだ、行田市郷土博物館にて購入できるぞ。
成田家一が世界一を祝おうぞ!
明日も皆のお越しを行田にてお待ちしておる。
今宵は以上。よき夜を。
正木丹波守利英