忍城おもてなし甲冑隊とは…
行田市が誇る忍城(おしじょう)は関東七名城のひとつに数えられる名城であり、中でも天正18年(1590年)、石田三成率いる豊臣秀吉軍が行った水攻めを耐え抜いたエピソードは、数々の物語の題材になっています。
そこで行田市は、この地を訪れる観光客の皆様がよりいっそう歴史に親しんでいただけるよう、戦国時代に秀吉軍と対峙した成田家の勇猛果敢な武将達をモデルに「忍城おもてなし甲冑隊」を結成致しました。
主な活動内容として、忍城址(おしじょうし)・郷土博物館を中心に市内各所で観光客との記念撮影、勇壮な演舞パフォーマンスの披露などを行っています。 また、埼玉県内外で行われる観光PRイベントへの出演なども予定しています。
どうぞ歴史ロマンあふれる行田市にお越しください。
成田長親
忍城攻防戦の際、忍城城代 父・泰季が急逝のため、
代わりに戦の総大将となる。
行田フライ大使。
甲斐姫
忍城城主 成田氏長の長女
東国一の美女と呼ばれ文武の道に通じた。
姫としての素養は高いが、男勝りな面も持つ。
正木丹波守
成田家筆頭家老。
行田PR筆頭武将。
柴崎和泉守
成田家家老。
行田PRグルメ担当。
酒巻靱負
成田家家老。
行田PR文化担当。
足軽 あお
成田軍を支える足軽。
戦闘せずとも「おもてなし」力でPR隊の要となる。
足袋忍者
日本遺産となった「行田足袋」をPRすべく忍んでおられず登場!
皆様へのお願い
忍城おもてなし甲冑隊は「おもてなし」を本分としております
プレゼントや差し入れは、どうぞご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
皆様のお気持ちは大変有り難く感じておりますが、受け取らせていただくのはお手紙やお写真のみとさせていただきます。
お手紙・お写真は忍城おもてなし甲冑隊のスタッフか、姫・武将・足軽へ直接お渡しください。
行田市郷土博物館や忍城おもてなし物産店等のスタッフへ預ける事はご遠慮ください。
何卒、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
皆様とお会い出来ることを楽しみにしております。