今晩は、成田家一の家老
正木丹波である。
相変わらず、暑い日が続く中、
忍城址にお越し頂き誠に有難う。
本日8月8日は、立秋となる。
暑さもピークを迎える時期だが、
暦の上では「秋に入る日」とされておる。
にもかかわらず、暑さはますます厳しくなるばかり。
ただ、空を見上げると夏の代名詞である入道雲ではなく、
秋の空に多く見掛けるいわし雲やうろこ雲が多く見られるようになる。
空から少しずつ、秋は近付いている。
田んぼアートもますます見頃を迎えつつある。
忍城址はもちろん、
熱中症対策にも気をつけつつ、
行田市観光を楽しんでもらえたら何よりである。
再度掲載
古代蓮会館・行田市郷土博物館・埼玉県立さきたま史跡の博物館にて
入館料の相互割引サービスを実施しておる。
平成27年8月30日(日)までになるが、3館いずれかの利用していただいた施設の入館券、
または入館証明書を各館の受付でご提示いただくことにより、
他の施設へ団体割引料金にて入館できるようになるのだ。※当日のみ有効
古代蓮の里のホームページにて、
大きめのサイズでチラシをダウンロードできるので参照あれ。
ちなみに、埼玉県全域になるが
埼玉スタンプラリー2015
という催しも行われている。
行田市はもちろん埼玉県内にお出掛けになる方、
こちらもご利用あれ。
※行田市内では
行田市郷土博物館・埼玉県立さきたま史跡の博物館・はにわの館が
設置場所に指定されておる。
本日は行田のお隣、熊谷市では熊谷花火大会だそうだ。
花火大会の前に、忍城址にお立寄りになる方もいた。
行田を経由して、埼玉の各地にお出かけになるもよし。
むしろ、埼玉県名発祥の地”行田”を経由すべきであろう。
明日も忍城址にて皆のお越しをお待ちしておる。
よき夜を。
正木丹波守利英