成田家一の家老
丹波である。
本日は生憎の雨。暑さも和らいだ日でもある。
とはいえ場所によっては激しく降るところもあるそう。
水攻めに負けず、然るべき対処をして参ろうぞ。
忍城攻防戦を経た私からの老婆心ながらの進言である。
さて、忍城成田軍は明日からいよいよ夏装束に衣替え。
※但し、催しによっては甲冑を着用することもある。
※昨年、七夕の時期撮影
”漆黒の魔人”と異名を持つ私は黒を基調としている(のぼうの城参照)
が、皆様に少しは涼しさを感じてもらえたらと思う。
それにしても、気がつけば七夕の時期。
月日が経つのは早いものだ。
そう言えば、
姫に連れられ何やら和泉達が
七夕の準備を進めておったような…
まぁ、明日になれば分かるか。
ちなみ夏装束のお披露目は、
午前中、古代蓮の里に出陣した後、
午後から忍城址に出陣した際になる。
市内での甲冑姿は見ることが少なくなるゆえ、
名残惜しい者は明日は古代蓮の里にも是非お越し頂きたい。
蓮も見頃の時期を迎えておるゆえ。
そして、この所作を見てお分かりの方もおると思うが
来たる7月26日(日)開催の行田市民祭・浮き城まつりにて行われる
「だんべ踊り」の連員もまだまだ絶賛募集中だ!
ともに忘れられない夏を過ごそう。
また明日から、
行田市郷土博物館では企画展示、
第25回テーマ展「忍の街道をゆく~中山道・館林道・日光脇往還~」
と題した催しが開催される。
江戸時代、忍領村々を通っていた中山道・館林道・日光脇往還
にまつわる地域に伝来した資料を展示し、忍城下や周辺村々の景観、
さらには往来した人々の実態に迫るそう。
我々が活躍した戦国時代とは違う時期であるが
興味深い。幅広く忍城の歴史に触れて頂きたいゆえ、
忍城址にお越しの際は是非とも博物館にも立ち寄って頂きたい。
詳細はこちら
明日も、行田市での観光を楽しんでもらえるよう
お越しになる皆様をお出迎えしたい。
そうそう、
正木丹波守利英